
それで従業員と良くしてくれていた馴染みのお客さんと最後のおやつにと簡単な物だけど、ショートケーキを作って行きました。
ホールケーキならもっと飾っておいしそうに出来るのですが、ショートケーキはあまり飾れなくて普通になってしまいました。でもスポンジはとてもふわふわで、自分でもなかなかの出来だったとおもいます。
と、言うことで今回は、スポンジの作り方です。
材料 (ハンドミキサーで作ります)
小麦粉……………………100g
砂糖 ……………………100g(60gは卵白、40gは卵黄用)
卵 ……………………4個 (卵白と卵黄に分けておく)
①卵白を大きい泡が出て卵白のかたまりが無くなったら、卵白用の砂糖を半分入れ2分位混ぜ残りの砂糖をいれます。卵白に線が付きミキサーを止めて上げるとツンと角が立てばOKです。(角が立つまで泡立てないと、スポンジが硬かったり膨らまなかったりします。)
*オーブンを予熱します。
②卵黄に砂糖を入れ、ミキサーで混ぜます(卵白をあわ立ててから洗わずに使ってOKです)
卵黄の色が黄色の濃い色から薄いクリーム色(一般にマヨネーズの色と言われていますが、そこまでしなくても良いと思います。)になるまで混ぜます。
③①に②を入れハンドミキサーで混ぜます。
④小麦粉を振るっておいた物を一度に全て入れゴムへらで縦に切るように混ぜます。
(この時切る様に混ぜるのは、普通に混ぜるとメレンゲの泡が消えて焼いてもふっくらとならないからです。)
⑤型にクッキングペーパーを敷きます。(くっつかないのでサラダ油を薄く塗っておくと良いでしょう。)
④を流し入れ170℃で35~40分焼きます。(オーブンの種類により温度、時間は変わります。目安にしてくださいね。)出来たら串を刺し何も付いてこないなら出来上がりです。
*飾りつけする前にスポンジを3等分くらいにスライスしますよね?生クリームを塗る前に鍋に水を200cc入れ、砂糖を大さじ1杯を入れ火にかけ沸騰させ、火を止めます。冷めてからはけ等で塗ると水分を吸って少しやわらかくなります。(塗りすぎ注意です。)冷えてから酒屋さんに売ってあるオレンジキュラソーをキャップ1杯入れると風味が付いて美味しさが増します。
オレンジキュラソーは生クリームに入れてもおいしいです。(200ccにキャップ1杯です。沢山入れると苦味がでます。
どうでしたか?材料もそんなにかからないヘルシーなスポンジです。作ったら是非コメントをくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿