2007年5月23日水曜日

ノーマルなタイプの暖簾に挑戦です。

①作りたい幅の生地を縫い代を2cmほど付けて3等分します。

②縦の長さの半分を残して、上の部分を縫い合わせます。








③②で縫い合わせた所を開き三つ折にして、押さえミシンをします。



 








これは、ポールを通す所のタブです。

④タブのサイズを決め 〝輪″で作るので幅はそのままで長さを倍で取ります。縫い代は1.5cmほどです。

                               
⑤横の縫い代を三つ折にしミシンをかけます。






⑥⑤を半分にし本縫いの線より外側に仮縫いをしておきます。(私は、ミシンでかけています)












⑦表に⑥で作ったタグを均等に乗せ本縫いの線より外を仮縫いします。












⑧表から見返しを付けます。













⑨見返しをひっくり返します。

⑩端を全て三つ折にして1週押さえミシンをします。



これでできあがりです。どうでしたか?表現が難しかったのですが分かりましたか?

                                                                        

0 件のコメント: