
今の時期はメインは無臭にんにくとラッキョです。
畑にはきゅうり、ナス、玉葱、にんじん、ゴーヤ、しし唐、里芋、スイカ、瓜、かぼちゃなど、豊作です。
ちょっと後ろに見えているのはイグサです^-^
イグサの時期も差し迫ってきているのですが、母は野菜を作るのがとても楽しいようです。私も最近少し手伝いましたが、かなりの肉体労働でした。(体が締まれば良いのですが…………。)
今日は久しぶりに雨が降りましたが晴れの日が続くと水やりも仕事になると大変ですよね。
『たくさん作って、皆さんに美味しいと言ってもらえるのが楽しみなの』と母は言ってました。

ジャンボにんにくとは大きさが普通のにんにくに比べ6~8倍ととても大きくて、臭いが14分の1程度と非常に少ないのが特徴です。
にんにくの薬膳効果は、
ビタミンB1.B2.C.ミネラル.カロチン.鉄分とたくさん含まれていて、
調整作用、利尿作用、滋養強壮作用があり、薬草として昔から良く使われています。
又、風邪などの感染症を予防したり、ガン.心筋梗塞.脳梗塞などの予防や、血圧.コレステロール値を低下させる働きもあります。
体の防衛本能(免疫)を高め老化予防やボケ防止にも効果があるそうです。
にんにくの良い所はそのままに敬遠する臭いを大幅カットなんてとても凄いですよね。
無臭にんにくなど、ちまたに出回っているようですが、私は、にんにくの臭いが食欲をそそると思うので全くの無臭より臭いを抑えてあるジャンボにんにくの方が好きです。

土付きラッキョと黒大豆を熊本県宇城市小川町のジャスコの近くのマツオカと言うお店にカタカナで『ミツエ』と言う名前で出店しています。(母の名前です。)
とても好評の様で毎日巣立っていってます。
普通のにんにくは種にとお嫁に行っているようです。来年かわいい赤ちゃんを作ってくれることでしょうね。
ジャンボにんにくは大きいものからでも来年植えればできますが、種も別に販売しています。
ラッキョは土をつけたまま根と葉の部分を前日の夜に切り、洗ってすぐ漬けてもらえるようにしています。
*なぜ土をつけて販売してるかと言うと、買ってからすぐに漬けれるのなら、良いのですが、買ってから時間が経つと、鮮度が落ちせっかく手をかけて漬けたのに美味しくなかったらもったいないですよね。どんな人が買っていつ使ってくれるか分からないので少しでも長く持つようにと考えています。