今回もまた、超簡単なケーキです。
お礼やお呼ばれにと、もって行くと凄く喜ばれますよ。
手作りだと買ってきた物より喜ばれますし、食べ物なら残らないので、
双方とも良いと思いませんか?
このブログは私の趣味やしたいことを紹介しながら皆さんに教えて欲しい事などを通して、 繋がりを作っていければと思っています。
①クリームチーズを室温に戻します。ボールにクリームチーズを入れ、泡立て器でクリーム状になるまで、練ります。(クリームチーズが硬い場合は、耐熱のボールに入れてレンジで30秒から1分程加熱します。加熱しすぎるのも良くないので、確かめながら、過熱してね。)
②①に砂糖を数回に分けて加え、よく混ぜます。溶きほぐした卵を少しずつ入れながら混ぜ、生クリーム、レモン汁を加え混ぜる。薄力粉をふるいながら入れて、さっと混ぜ生地を作ります。 (さっと混ぜとは? ケーキを作るときはだいたい、切る様に混ぜると言いますが、今回のケーキの場合は、泡立て器で混ぜてもいいですよ。でもさっと混ぜると書いて有るので、混ぜすぎには注意です!)
③オーブンを余熱しておきます。180度で40分程焼きます。
④ケーキ型にバターをぬって、底にクッキングシート(100均でサイズに合わせたシートが売っても有りますよ) を敷き生地を流して焼きます。 中心に竹ぐしを刺して、生地がつかなければ焼き上がりです。
⑤あら熱が取れたら冷蔵庫で3時間程冷やし、型から出して出来上がりです。
*数ヶ月位なら、冷凍保存も出来ると思いますが、ケーキはデリケートなので、必ずラップをしてジップ付のビニール袋に入れてからにした方が、匂いが移らなくおいしく食べれると思います。
生クリームやジャムなどと一緒に食べてもおいしいですよ(^-^)
今回は久留米絣を使ったポーチを作ってみました。
カラーパネルのかわいい絣が手に入ったので、早速何かをと思い、サニタリーポーチと化粧ポーチを作ることにしました。
パネルは1枚に3柄ありました。蝶と椿もう1つは可愛い花です(蝶と椿は分かったのですが、もうひとつの花は分かりませんでした)
パッチ風に生地を重ねサイズにこだわらず、作ることにしました。この蝶の色や柄が何とも言えず良いと思いませんか?
何も考えずに1枚だけ買って来たので、又買いに行こうと思っています。(結構近くのお店だったので)
この柄が後ろです。結構気に入てるので、両方表と言う事にしました。
これも椿なのかなーと思いつつ可愛いので使いました。
こっちの面は柄の久留米絣の生地に乗せたものです。
私は、小物つくりで1番面倒なのがポーチだと思っています。
簡単そうですがめんどくさい(あ!私の面倒くさがりな所がばれてしまった)
ポーチは作り方が色々あります。
でも基本を1つ知っておけば、良いと思います。
近々ポーチを作るので、その時に作り方の説明を一緒にアップしますね。