2007年9月22日土曜日

本場のお菓子  麻花(マーフォア)

無事に再就職が決まり、何とか仕事にも慣れてきました。

この職場には中国からの研修生を受け入れていて、今17人の方が居ます。私が居る部署に1人居てその人と仲良くなりました。日本語がとても上手な方で、中国の話を聞いたり、料理を教えてもらったりと、日々交流しています。

その中で、私が気に入った中国のお菓子「麻花」(マーフォア)と言うお菓子のレシピを今回は紹介します。

材料は小麦粉、卵、油、水、砂糖と教えて貰ったのですが分量は適当なんて言われて困りました。しかし難しいから、一緒に作らないと出来ないよ。なんて言われて、負けず嫌いに火がついて、何とか作ってやるーと思い早速作って見る事にしました。

自力で作ったレシピですが、びっくりするくらい上手と言ってお墨付きを貰ったので、大丈夫でしょう。

材料 
  油150cc
  水50cc
  卵2~3個
  砂糖70g
  小麦粉540g

①ボウルに油、水、卵、砂糖を入れよく混ぜます

②小麦粉を入れよく混ぜます(硬さは耳たぶほど)(このときゴマを加えてもおいしいです)

③まな板に4/1位の生地を置いて麺棒で伸ばします (薄く延ばさなくても良いですが、一方方向に伸ばしてください。)

④③を縦に切り丸く転がします。写真の上のひよろひょろとしたのが出来ます。それを片方は動かさずにもう片方は、ひねりを入れながらまわします。
それを端同士合わせるとくるくると回ります。






⑤④をもっとねじってまた端を会わせます。輪っかのなかに端を入れて、最後に又、ひねりを入れます。

⑥時間を掛けてかりっとするまで揚げるので、火は一番弱火で狐色になるまで揚げてください。

出来上がりです。


一見とても時間がかかりそうですが、普通のお菓子と同じで、揚げ時間が少し長いだけで後はいたって簡単なので作ってみてください。


何か分からない事などがあれば教えますので、色々聞いてくださいね。
                                                                                                  
                               

0 件のコメント: